2008-01-31

旭川最南端・瑠辺蘂山

旭川最西端は、先日ツアーで行った三等三角点・鷹泊(の少し先)。旭川最東端は、毎年ゴールデンウィークにツアーで行くピウケナイ山(のやや北)。西・東を制覇したとなると、南・北にも行ってみたくなるのが人情というもの。そんなわけで今日は旭川最南端の山、瑠辺蘂山に行ってきました。

この瑠辺蘂山、もちろん夏道はついていませんし、冬もほとんど登られていないようです。ネット上にも山行記録が見あたりません。地形図をじっとにらむと、山頂の東側、北沢川沿いに道路があり、かなり山奥まで入っています。どこまで除雪されているかわかりませんが、ともかくこの道からアプローチすることにしました。

案ずるより産むが易し。 地形図上で道の表示がある最後の地点まで、ずっときれいに除雪されていました。ただ、途中にゲートがあり「一般車通行制限・要許可 営林署」なる看板が出ていたので、車はそのゲートの前に置いていきます。スキーで歩くにしても除雪されているというのはありがたいもの。スイスイと進めました。

林道終点から尾根に取り付き、作業道の跡らしきものをたどってぐんぐん登っていきます。傾斜が急なのは標高700mあたりまで。その先は緩やかな広い尾根です。あまりにも平坦で広いので、尾根と言うよりは平地の公園でも歩いているかのようでした。

やがてパッと視界が開け、雪原に行き着きます。まだまだひたすら緩やかに登っていきますが、いったいどこが山頂なのやらわかりません。

なんとなくこの辺かな?とあたりをつけ、GPSで確かめてみると・・・

あらかじめ入力してきた瑠辺蘂山(859-7)にぴったりでした。だだっぴろい山頂ですから周囲の展望は得られません。でも、広い広い広場にいるようでとても開放的な気分になれます。自分だけが知っている秘密の庭園にいるような気にもなったりして。

展望好きな方には、山頂から少しくだったあたりにこんな場所もあるので、心配ご無用。今日は曇っていましたが、この方向には旭岳がどーんと座っているはずなのです。

今日はかなりの距離を歩く覚悟だったのですが、除雪のおかげでずいぶん楽をさせてもらいました。いつでも同じように除雪されているなら、ツアーにも充分使えそうです。

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ナイス!人情!楽しそうですね♪
地形図読めたら本当楽しいでしょうね。
コンパス講習受けた方は、さぞかしすっきり爽快、晴れやかな気持ちになったことでしょう。
いろんな山に行けちゃう土栄さんもやっぱりあらためて凄いよな~。遠い人だ。
本当に人間ですか?って思う。
きっと血は緑色なんだろうな。
どうかコンパス講習今年行けます様に!!

DOEI Takuma さんのコメント...

ちゃんと練習すれば、すぐ読めるようになりますよ。
地形図だけ見るのではなく、地形だけ見るのでもなく、両方見比べるのが大切です。
さあ、コンパス講習会へぜひどうぞ!

匿名 さんのコメント...

どえりゃ~!(どえいエライ!の略)

一昨昨日、うちの辺りでも15cm程新雪が積もったのに、山は深雪ではなかったのですか。

さあ、次は最北端。ついでにシラッケ山。
大歓声が聞こえる。

ジョージさん
散歩のときでも、地図(リンクルミリオンでもよい)と磁石で現在地確認と山座同定をやればよいのです。
まっ、まさか、磁石持ってないってことはありませんよね~?

匿名 さんのコメント...

実験でプラスとマイナスがくっつく鉄の重い奴ですよね♪ウソウソ。
ありますが、全くどう使って良いものか。
修行は続くよどこまでも。

匿名 さんのコメント...

DSからアクセスしました。
最南端の景色がみられなくて残念!

DOEI Takuma さんのコメント...

モンタンさん
DSブラウザの使い心地はいかがですか?
ちょっと気になっています。

匿名 さんのコメント...

こんにちは
DSのブラウザはオペラブラウザ8.5です。
ゲーム機にしては重たいソフトですので、ここのスタッフノートを表示するのに3~5分ぐらいかかるようですし、メモリも少なくて画像はピックアップ部分だけの表示、2画面表示で上部に全体を下部に拡大部分を表示しての操作は小さいながらも便利かナ~って所ですネ。
当然、動画や特殊なJavaは表示は出来ません。
ブログのコメント投稿や、チョット覗きにはいいかも。地図の表示サイトも画像ベースならOKですけど、Java仕様のは無理です。
今のところ考えられる、便利な使い方は、出張や外出時のブログ更新などには良いかも知れない。FREEスポットでの使用感は良いですよ。
パソコンもって歩くより便利かも?
こんな所かな? では……………。

DOEI Takuma さんのコメント...

モンタンさん
情報ありがとうございます。
パソコンと違って、思い立ったらすぐにスイッチを入れて使い始められるのがいいところですよね。
機会があったら使ってみたいものです。

匿名 さんのコメント...

地図がガイドチームの2月7日の記録が公開されました。
土栄さんと同じコースを採ったようです。
山感のある人の考える事は同じなのでしょうね(ガイドの高山さんの発案とのこと。)。

除雪は余りされてなくて、高山さんの車高の高い車でやっと北沢川の出会いまで入ったようです。

北沢川沿いに轍の跡が、平坦な稜線に1週間くらい前のスキーの跡が(ある)、というのは、土栄さんのものかしら。

ツアーは、スノーシューで除雪がしてないと辛いけど、雪の締りを期待して行けるとこまで行くという感じでしょうか。

DOEI Takuma さんのコメント...

読んできました。
尾根取り付きから715mまでのルートが異なるようですが、轍もスキーの跡もおそらく私のものでしょう。

ツアーの時は、やはりどこまで車で入れるかが肝ですね。
今回の大雪でどうなるものやら・・・